眩いほどの朝日が差し込める。
憎いほどの光をあびて…
何が起きようと朝はやってくる。
人生はあっけなく、ただ時間だけが過ぎていく…
戻れることのない過去に縛られながら人は生き続けなければならない。
その心臓の音が止まるまで
それはまるでマグロのようだ…
白衣に着替えて、風を切って走っていく
その足音が何処までも響いて…
「ねぇ知ってる?」
「えっ!何が?」
「貴方マグロだって…皆言ってるわよ」
「マグロ?」
「そう魚のマグロ!止まったら死ぬマグロのことよ!」
「床のマグロですか?」他のスタッフが話かけてくる。
「馬鹿!」「子供6人もいてそりゃないわ!逆に床上手だわ」笑い合う…
マグロって何のこと?調べてみるね!
maguro~マグロって止まったら死ぬの?マグロは寝ないの?
マグロは泳ぐのをやめてしまうと、呼吸ができなくて窒息してしまいます。
マグロは、泳き続けることで口から海水に溶けた酸素をエラに通して呼吸しているため口を開けたまま泳いでいます。ラムジュート換水法といいます。(他の魚と違ってエラ蓋をパクパク動かして水中の酸素を取り込むエラ呼吸することが出来ません。)
そのため、生まれたその日から死ぬ時まで、また眠っているときですら、一度も止まることなく泳ぎ続けます。
マグロの睡眠とは完全に寝るということではなく、夜にはゆっくりと遊泳速度を落としながら泳ぐなどして代謝を低くし、できる限り体を休めている状態を保ち、睡眠の代わりのようです。
マグロは右脳と左脳を使い分けて泳ぐ事で交互に脳を休ませ体力を持続させることができるそうです。
床のマグロって何?その特徴や原因(マグロ女子・男子)
男女関係のいとなみで「マグロ女子」とも言われます。
セックス中に自主的に動いていない女性とセックスによるリアクションが少ない女性などにマグロだと使われ、 床のマグロの意味は「性交時に積極的に行動を起こさない女性やそのような状態のこと」と言われ冷凍マグロのように全く動かない様子にちなんでいる。
また、不感症で感じない女性や感じているけど受け身だけの女性などもマグロと呼ばれるようです。
1980年頃から元々はゲイの間で使われてきた言葉だそうです。隠語として横たわって体を硬直させ、処理させるだけの人のことを言い表しました。
・冷め切った夫婦関係で、妻が夫を受け入れる様子
・強姦や売春で反応しない様子の女性
の隠喩表現として用いられる。つまり、冷凍され死んだ目で動かないマグロにたとえ、冷め切った態度で性行為を受け入れる女性を喩えた隠語表現である。
その後は一般的にアダルト用語として使われていき「冷凍」の接続詞が無くなりマグロとなっていった。
◆マグロ女子の特徴や原因◆
①SEXで声を出さない
②SEXに対して羞恥心がある
③相手に身を委ねるだけ
④体が反応・興奮しない(不感症)
⑤相手に冷めている
⑥体にコンプレックスがある
⑦性癖があるが伝えられない
⑧過去のSEXにトラウマがある
⑨敏感なのを素直に出せない
⑩SEXが好きではない
⑪相手とのSEXの相性が合わない
⑫そもそも経験が少なくてどうしたらいいのかわらない
◆マグロ男子の特徴や原因◆
①自分に自信がない
②恋愛経験が少ない
③彼女をリードできない
④騎乗位を相手に求める
⑤ドM体質
⑥セックスがワンパターン
⑦性癖があるが伝えられない
⑧過去のSEXにトラウマがある
⑨体にコンプレックスがある
⑩相手に冷めている
⑪SEXが好きではない
逆はトビウオ女子と言うそうですよ。男ならマグロ男子となるのでしょうね。
性交時に仰向けのままの女性や騎乗位の女性にまかせるだけの男性などをいい、風俗店では楽な客として扱われるが、実際の生活上では相手が冷めてしまい関係性を悪化させ愛情をなくしてしまい浮気の原因にもなるので注意が必要です。
恋人・夫婦関係において良好な関係を保つにはお互いをきちんと知るように努めましょう。
ん~私は、床の中でマグロであったら子供が6人もいるはずがないということね!なるほど…SEXは愛情表現です。自分を隠さずに素直に伝えましょう。時に大胆であっても恥ずかしいことではありません。
まして男は浮気する生き物です。自分じゃないとダメなんだと思えるくらい頑張ってみるのも女の務めだとも思えます。
マグロの性質とその特徴(かっこいいマグロ)
大型のマグロでは最高時速160kmとも言われ
餌を摂るために毎日300km以上も海原を泳いでいる。
マグロは1年間で地球1周を泳ぎ
一生は地球と月を5往復するとも言います。
魚の種類で分けると「赤身魚」と「白身魚」があります。身の色の違いは、酸素を運ぶために必要になる、血液色素タンパク質「ヘモグロビン」や、筋肉色素タンパク質の「ミオグロビン」の量の違いに関係してきます。
このヘモグロビンやミオグロビンが多いと身が赤くなり、少ないと身は白くなります。マグロはその性質から赤身魚というわけです。
泳ぎ続けるために体は進化をとげ、今の体型があります。
①体は流線型(紡錘形)で、泳いでいる間の抵抗が少ない。また、鱗は小さく表皮に埋もれているのも特徴的である。
さらには、第一背びれや胸びれと腹びれは体のくぼみに収納する装置(鰭収納溝)を備えている。
②特殊なエラの構造
③尾びれは半月形で、泳ぐ速度を速めることができる強力な推進力をもっている。(マグロの身の密度は高く、周囲の海水と比べて比重が大きいため、泳ぎ続けないと沈んでいってしまいます。)
③多数の毛細血管を体に発達させ体温を保つ仕組みがある。
マグロの名前の由来とまぐろのように・・・
マグロは目が大きく黒い魚であること(目黒 – まぐろ)に由来するという説がある。他にも保存する事が困難とされた鮪は、常温に出しておくとすぐに黒くなってしまう為、まっくろ→まくろ→まぐろ。と言われるようになったと言う説も存在する。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
黒いことからクロマグロ・目が大きいことからめばちマグロ・ヒレと頭から尾にかけてのラインが黄色になっているのが特徴のキハダマグロとその特徴から名称の由来があったりしています。
生きるために泳ぎ続ける。
止まったら、それは「死」…
英語で「tuna」ツナ
その語源はギリシャ語で「thynnus」ツナスで突進を意味しています。
そんな名前にも親近感を感じています。
マグロだと言われるまでは気にもしなかったものです。
私はmaguro~マグロ~
その生き方はまるで突っ走っていく人生そのもの
振り返ってはいられない
病気の母を抱え
子供は6人
夫には先立たれ
自分を守ってくれる人はいません。
泣いている暇はなかった…(マグロの泳ぎをずっと観ている)
「お前はピカピカだった。」そう言い残して夫はこの世を去った。
この世界がこんなにも嘘だらけで、真実は隠され社会の裏と表の中で
家族を守っていかなければならないなんて幼稚な自分には知るよしもなかった。
あの日がくるまでは…
コメント